上棟式を行いました!
田園調布44坪の現場で、上棟式を行いました!
上棟式とは、主に木造建築を建てる際に建物の骨組みまで完成したことを祝う儀式です。
棟上げが終わった段階で、その工程が無事に終わったお祝いとして行います!
木造住宅を作る際、骨組みを作りながら屋根の上部に木材をかけて柱・梁・屋根など家の骨組みになる部分の工程を施工します。
この時、一番最後に組む木材が棟木と呼ばれているため骨組みを最後まで作り上げたことを棟上げと呼ぶのです。
別の言い方では、建前は上棟と呼ばれることがあります。
棟上げはかなり大掛かりな作業です。
そのため、家屋の守護神と大工の神様を祀り、無事終えられたことを感謝すると共にこのまま最後まで安全に工事が進むよう祈るための上棟式を行うのです。
神様へ感謝するだけでなく、上棟式を行うことで現場とお施主様の親睦を深めるきっかけにもなります。
このタイミングでご近所の方々へのあいさつ回りをされることも多く、今後のお付き合いをスムーズにするために役立てられています!
先日行った地鎮祭も住宅を新築する際に行う祭事ですが、地鎮祭は住宅を建てる土地の氏神様を祀ってその敷地を使うことをお伝えし工事の安全や家内繁栄を祈願するものです。
そのため、タイミングも工事着工時になります!
更には、引き渡し後に建築が無事に終わったことへの感謝のために祝賀会である竣工式を行うこともあります。
今回の上棟式は神主様も招いていただき、終始良い空気で終えることが出来ました。
上棟式の経験がある方は少ないため、やり方などに不安があればいつでも弊社にご相談くださいませ。
それでは続きはまた次回、投稿させていただきます。
今回の44坪現場についても続報をお知らせしていきますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
-
(2025年04月25日) 大田区の三世帯住宅現場 土台敷きを進めています!
-
(2025年04月18日) 大田区の三世帯住宅現場 捨てコンに墨出しを行っています!
-
(2025年04月14日) 大田区の三世帯住宅現場 基礎工事を行っています!
-
(2025年04月04日) 大田区の三世帯住宅現場、始まりました!
-
(2025年03月14日) 新蒲田の建売現場、壁紙が張り終わりました!
-
(2025年02月28日) 新蒲田の建売現場、足場が無くなり外観が見えるようになりました!
-
(2025年02月21日) 新蒲田の建売現場、階段、クローゼットの制作が進んでいます!
-
(2025年02月12日) 新蒲田の建売現場、断熱材を入れています!
-
(2025年01月31日) 新蒲田の建売現場、天井下地が終わりました!
-
(2025年01月24日) 新蒲田の建売現場、建方工事が終わりました!
- 08月09日 田園調布の44坪2階建て現場、完成間近!
- 08月02日 気密検査を行いました!
- 07月26日 外構の工事も進めています!
- 07月19日 内装工事・ソーラーパネルの取り付けを行いました!
- 07月12日 階段の施工を行いました!
カテゴリー
- 2012年
- 2011年